Youtuberとして活動しているときに、チャンネル登録者数がそこまで多くないならばコメント返しというのをしていくというのもおすすめです。
コメント返しというのは、自分の動画に寄せられたコメントに対して返信をしていくというものです。
コメントをしている人間は返信を求めているわけではないと思いますけど、自分のコメントが動画投稿者に読まれているという事実に気付けるというのが大きいのです。
やはりコメントを投稿している人間からすると、コメントの返信が投稿主からくるというのは大きいのです。
嬉しいと感じる人も増えるはずですし、コメントをこれからも投稿し続けるモチベーションになるのではないか?と思います。
そういったモチベーションが生まれれば、コメントをこれからもしてくれる可能性が高まりますし、コメントをこれからもしてくれるならば、動画を今後も見続けてくれるということも言えるわけです。
かなり有益な状況になると思うので、チャンネル登録者数が少ないような人は、動画に届いたコメントに対して1つ1つ丁寧に返信をしていくというのもおすすめです。
そして、そういった感じでチャンネル登録者数を増やしていくという努力をしていきましょう。
チャンネル登録者数が少ないうちは、1つの動画につくコメント数というのは少ないでしょうから、返信をするのは大変ではないと思います。
逆に言えば、コメントの返信をするのが大変に感じてきたら、返信をしなくても良いと思うのです。
大変に感じるほどの数がきているとしたら、それは再生数とか、チャンネル登録者数がかなり伸びてきた状態だと思うので、そういった状態まできたら、コメント返信は良いと思います。
コメント返信をしなくても、これからも伸び続けられる可能性が大いにある状態だと思います。
ちなみにアンチコメントのようなものに関しては、コメントをしてもしなくても、あまり変わらないと思いますので返信はしないで良いと思います。
アンチの時点でこれからも見てくれる可能性は低いと思うのです。
ただ、アンチだけど批判をしたいから見続けるという人もたまにいます。
そういった人はコメント返信をしないでも、勝手に視聴して、勝手にコメントを残していくと思うので、どっちにしろコメントの返信は必要ないということです。
Youtuberとして活動していくときには、そういった部分にも気を配ってやっていくと成功率が上がると思うので、多くの人に知っておいてほしいポイントです。